こんにちは。栗原建工の採用担当です。
2月になりました。
皆さん節分で恵方巻は食べましたでしょうか。
我が家は最近娘が理科の授業で星の観察をしており、
方位磁石を持っていたので、「東北東」を調べてもらい、
しっかりその方角を向いて食べました。
そして豆まきも、やりたい!ということでちゃんとした豆をまきました。
ちゃんとした…と書いたのには、訳があって、、、
近年、ちゃんとした節分の豆を投げる家庭や、
幼稚園や保育園はなくなってきているそうです。
家庭だとマンション暮らしの方々も増えて、外に投げるわけにいかない、
また、幼稚園や保育園だと小さい子の誤飲や、衛生面の問題もあるからみたいです。
代用品として、お菓子のボーロや新聞紙を丸めたものを投げたり、
甘納豆を食べたりするそうです。
時代とともに伝統行事や風習も変化していくのでしょうね。
昔、家族と毎年必ず豆まきをしていましたので、
さあ投げろー!と始まり、
一通り終わると、さあ綺麗に片付けろー!
と、わいわいやっていたのが懐かしいです。
今回我が家も片付けは大忙し、2日たって、こんなところから豆が…
と棚の隙間から見つけ、ため息も出ますが(笑)
色々な形で節分を迎えていると思いますが、悪いものを追い出し、
皆様健康で幸せに過ごせることを願います。